COLUMN社長コラム
学びの場の価値を高めるプラットフォームを提供する、
FLENS(フレンズ)株式会社の社長・大生 隆洋のコラムです。
ICTを活用し、教育の新たな価値の創造に挑む、その想いを語っていきます。
FLENS(フレンズ)株式会社の社長・大生 隆洋のコラムです。
ICTを活用し、教育の新たな価値の創造に挑む、その想いを語っていきます。
-
<連載>学習塾のデジタル化 第3回 ICTシステム導入検討の 「プロジェクトリーダー」は誰が担うべきか
-
<連載>学習塾のデジタル化 第2回 「今できていない業務」のICT化は難しい 小さく始めて大きく育てるDX
-
<連載>学習塾のデジタル化 第1回 デジタル化のタイミングで業務のシステム化を 断行する覚悟が成功のポイント
-
塾生保護者のファン化につながる、デジタルコミュニケーションスキルの向上
-
デジタルネイティブ世代が保護者になることを見据えた学習塾のインフラ整備
-
学習塾におけるDX
-
「5G」時代の学習塾に秘められた可能性
-
サブスクモデルに学習塾の飛躍の可能性を探る
-
AI的システムによる学習の効率化と探求型学習
-
代替報酬
-
100年人生時代の教育の視座
-
創業の想い<社長インタビュー記事>
-
いずれは世界中をFLENSでつなぎたい
-
ICTを「サービス」ではなく「教材」として、ノウハウ生態系として進化させる
-
「切磋琢磨」「競争」「努力」という成長の原点を見つめ直したICT活用を
-
本番で実力を発揮させる、ただ1つの方法
-
志望校合格への道
-
自主性と主体性
-
一年を振り返り
-
練習は本番のように、本番は練習のように(1)